たまタマtamaぶろぐ

システムエンジニアとして頑張るガール。気になったことや備忘録などを掲載していきます。

クラウドの費用

f:id:tamahome_tamahome:20170925000052j:plain

f:id:tamahome_tamahome:20170925002049j:plain

 

第1回の今回は最近良く聞くクラウド費用についてまとめます。

 

◆まとめ

  • 主に定額(固定)課金制と従量課金制がある
  • 使用する用途に合わせて使い分ける

 

私が使っているiPhoneAppleが提供する「iCloud」というクラウドにバックアップを取っておくことが出来ます。

実際にiCloudを用いてバックアップを取っているかというと、取っていません。

iCloudは5GBまでの使用なら無料ですが、それ以上は月額課金制になっています。

現在のiPhoneの全容量が44.24Gなので、課金していない私はバックアップが取れないというわけです。

専有できるデータの領域に合わせて課金額が決まるものを定額(固定)課金制と言います。

 

◆定額課金制のメリット

  • コスト算出が容易で、予想外の課金額増加が避けられる
  • データ転送量が予測できなかったり、ムラがあっても問題ない

◆主な用途

  • キャンペーンやオンラインゲームのサイト
  • 動画配信のコンテンツ
  • 新規オープンの場合

◆主なクラウドサービス

 

 主な課金制度としてもう一つ、従量課金制があります。

 こちらは使用した分だけ後から課金を行なう方式です。消費した時間や処理件数に比例し、負荷が集中した月は多く、そうでない月はコストが減ります。

 近年注目されているAWS(アマゾンウェブサービス)はこちらの方式を取っています。

 

◆従量課金制のメリット

  • 需要の縮小/拡張に柔軟に対応が可能
  • コストの最小化が可能

◆主な用途

  •  バックアップ
  • 一時的な利用(負荷が高いときなど)

◆主なクラウドサービス

 

使った時間や容量分だけ請求される「従量課金制」はコストの最適化に向いていますが、大量アクセスが見込まれるサイトや、安定期に入ったサービスなどでは「定額課金制」が結果的に安くなると考えられます。